先日、ウォールト・ディズニー・ジャパン主催のブロガーイベントに出席させていただき、
タカラトミーから10月22日(土)に発売される「マジカルガチャコーデ」に触れる機会がありました。
その時に教えていただいたことは既に記事にしましたので、その後です。
参加の記念にいただいたお土産の中に・・・
マジカルガチャコーデが3つ!

開けてみました


右上のミッキーは「スペシャルキー」といって、これを本体に差し込むと
ミッキーフレンズのキャプセルたちをゲットできます。
リトルグリーンメンですとバズやウッディたち、
シンデレラですとプリンセスたちやヴィランズもいます。
スペシャルキーがない状態でもキャプセルは内臓されていて、
プーさんたちやペリーやオズワルドなどがいます。
さて、このマジカルガチャコーデを動かすには以下のものが必要です。

単4電池3本とプラスのドライバーです。
これがないと遊べませんので、電池を用意しておかないと子供たちからブーイング間違いなしです

電池を入れるとスイッチが入ります。

各本体にミッキー・リトルグリーンメン・シンデレラの形のスペシャルキーがさしてありますが、
このスペシャルキーはどの本体にもさすことができるので、
ミッキーをさしたら次はシンデレラというように使うことができます。
そして女の子ごころをくすぐるデコシールが入っていました。



それぞれの本体に自分の好きなようにシールを貼っていました。



小2(7歳)の四女が持った図

Meガチャを作り

約7種類あるゲームをしてポッチ(ポイント)を貯めます。

ゲームがホント、下手くそなのです。。。
スーパーマリオもすぐ落下ですよ・・・
あっ!でもドンキーコング(現在のではない)は結構得意だったな~(笑)
おっ!いい感じ!

と、油断したら「しっぱい」・・・


でもここで奇跡が!?

ミッキー



しかもハロウィンなミッキーではないか

一人おばさんはニヤニヤしておりました

ゲームはフライングバルーンというゲームが比較的易しいらしく(私でもクリアできた)、
クイズラビリンスというゲームはディズニーのトリビアのクイズで
やってみましたが、2問目くらいで撃沈でした

このトリビアなゲーム、面白い!
そして自宅に帰った翌日。
四女のお気に入りのミニー ウィンクがいました。

子供たちがいろいろ触った形跡を見てみると、キャプセルが増えている!
すご!いつの間に!
私は「このゲームはどうやるのだっけ???」と言いながら
このトリセツを離せませんが、子供は読んだ形跡はなし。
う~ん、子供は早い!
そして四女に「ママ、つうしんしよ~う!」と言われました。
つ、つうしん・・・?

言われるがままに(というか、本体を持たされただけ(笑))赤外線が出るところを合わせると・・・

わあ!プレゼントが届いた

何が出るのかはお楽しみ
相手のプロフィールカードが届きます。

こちらは三女が使っている本体にあるキャプセルたち。

手前左がMeガチャで、手前右がグーフィーです。
Meガチャの服などをグーフィーと同じ服にコーデできるのだそうです。
へえ~~~
私もミッキーとおそろで・・・・
と、ざっとこのような感じで遊ぶことができます。
そうそう、ゲームの音は
3段階あり、消音も選べます。
ですが、ガチャガチャを回す時の音は消すことはできません
明るさも5段階から選べます。
電源が入った状態で3分操作を行わないとスリープ状態になるそうです。
キャプセルは現時点で143種類ありコーデは9万通りになるそうです。
最後に子供たちの反応。四女のお気に入りのミニー ウィンクがいました。


すご!いつの間に!
私は「このゲームはどうやるのだっけ???」と言いながら

う~ん、子供は早い!
そして四女に「ママ、つうしんしよ~う!」と言われました。
つ、つうしん・・・?

言われるがままに(というか、本体を持たされただけ(笑))赤外線が出るところを合わせると・・・

わあ!プレゼントが届いた




相手のプロフィールカードが届きます。

こちらは三女が使っている本体にあるキャプセルたち。

手前左がMeガチャで、手前右がグーフィーです。
Meガチャの服などをグーフィーと同じ服にコーデできるのだそうです。
へえ~~~

私もミッキーとおそろで・・・・

と、ざっとこのような感じで遊ぶことができます。
そうそう、ゲームの音は

ですが、ガチャガチャを回す時の音は消すことはできません

明るさも5段階から選べます。
電源が入った状態で3分操作を行わないとスリープ状態になるそうです。
キャプセルは現時点で143種類ありコーデは9万通りになるそうです。
長女(高2)→「へ~、可愛いね。」と言って手に取り少しさわり、ゲームよりグッズに興味を持っていました。
次女(中3)→「おお!可愛いじゃん!」と言って試験中なのに黙々とガチャを回しだしました。
三女(小6)→すぐ「やっていい?」と言って説明書いらずでどんどんゲームをやり
キャプセルを増やしていきました。
四女(小2)→「可愛い!ミニーちゃんをコンプしたい!」と言ってガチャガチャやっていました。
我が家の場合は小学生が特に喜んでやりました。
中学生以上はやはりグッズに興味があるようです。
ちなみに20代後半の妹も「えー!可愛い!今度やらせて!」となんだかキャピキャピしていました

小3の姪→「可愛い!ママ、買って!」と言っていると二番目の妹から苦情が入りました(笑)
私の母→ふ~ん、あのオツム(←ツムツムのこと)とどう違うの? ←もはや比較対象外

今の子供たちはスマホに慣れているので、物足りないのでは?と思ったのですが、
シンプルで逆にアナログな感じが新鮮で、しかもあのガチャガチャが家でできるというのは
子供ごころをくすぐるのかなと思いました。
ガチャガチャですと1回いくらとかかかりますが、初期投資をしたらあとはお金はいりません

(本体価格は5500円(税抜き)ですが、既にオープン価格で予約受付されているようです)
販売は今のところおもちゃ専門店、デパート、量販店のおもちゃ売り場、ネットショップ、
タカラトミーモールなどでの販売だそうです。
ディズニーストアでの販売の予定は今のところはないそうです。
明日10月22日(土)発売だそうです。
貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。