東京ディズニーランドホテルのティンカーベルルームの続きです。
前の記事に載せるのを忘れていたものがあります。

ドラえもんの鈴です。 ←冗談です。
アルコーヴベッドのライトです。
明るさは2段階です。
こちらはがティンカーベルルームのマスターベッドです。
セミダブルのベッド2台
ベッドスローは葉です!
これは子供のドツボです(笑)
もちろんベッドの上のクッションも・・・
やりたくなるよね~
ベッドの裾

ベッドとバスルームの間の壁にティンカーベル

ヘッドボードの上のベッド灯はスズラン

ここにもドングリ!

「見て!巻いてるの~!」とティンクごっこ

ベッドの間のチェストもティンカーベルルーム仕様
ヘッドボードの間の絵

ピクシー・ホロウの鳥

ヘッドボード横にえんぴつとブルーベリー!?

ベッドとテーブル&チェアの間にトランドルベッドが出ます。

そしてこちらがテーブルです。

コインなのだそうですね~ ←話がわかってない・・・

支柱(というのか)がネジになっています。

もちろんこれを見たらネジを回します
コインのボルトとナットをボタンにはめるのだそうです。
これらはティンクの迷いもの(人間の物がティンクのところに流れ着いたもの)なのだそうです。
へえ~~~~、初めて知った・・・
さて、このテーブル。
とっても重いのだそうです。
なので、チェックインの時に下記のように言われました。
トランドルベッドを引き出す時、テーブルを動かす必要があるのですが
その際、テーブルが重いので動かす時は必ずサービスホットラインに電話してください。
お電話いただきましたら専任のキャストがご移動に参ります。
と言われました。
「専任のキャスト」さんということで、マッチョマンが来るのかと思ったら
うら若き乙女がいらっしゃいました
ベッド横の鏡とそこに映るライト

鏡に映っていたお花のライトスタンド
可愛い
点灯した図
このライト、欲しい
ライトつながりで・・・天井を見た図
お花のライトです。
こちらのライトも素敵です♪
ティンカーベルルーム、と~~~っても可愛かったです
子供たちはこのティンクの世界にどっぷり浸かることができるので
パークに行かなくていい!とまで言いました(笑)
それに、部屋の壁が葉っぱに覆われているので、
森林浴をしているような気分になり、
なんだかスッキリした気分になったお部屋でした
前の記事に載せるのを忘れていたものがあります。

アルコーヴベッドのライトです。
明るさは2段階です。
こちらはがティンカーベルルームのマスターベッドです。

ベッドスローは葉です!

もちろんベッドの上のクッションも・・・


ベッドの裾

ベッドとバスルームの間の壁にティンカーベル


ヘッドボードの上のベッド灯はスズラン




ベッドの間のチェストもティンカーベルルーム仕様

ヘッドボードの間の絵

ピクシー・ホロウの鳥

ヘッドボード横にえんぴつとブルーベリー!?

ベッドとテーブル&チェアの間にトランドルベッドが出ます。

そしてこちらがテーブルです。


支柱(というのか)がネジになっています。

もちろんこれを見たらネジを回します


これらはティンクの迷いもの(人間の物がティンクのところに流れ着いたもの)なのだそうです。
へえ~~~~、初めて知った・・・
さて、このテーブル。
とっても重いのだそうです。
なので、チェックインの時に下記のように言われました。
トランドルベッドを引き出す時、テーブルを動かす必要があるのですが
その際、テーブルが重いので動かす時は必ずサービスホットラインに電話してください。
お電話いただきましたら専任のキャストがご移動に参ります。
と言われました。
「専任のキャスト」さんということで、マッチョマンが来るのかと思ったら
うら若き乙女がいらっしゃいました

ベッド横の鏡とそこに映るライト

鏡に映っていたお花のライトスタンド


点灯した図


ライトつながりで・・・天井を見た図

こちらのライトも素敵です♪
ティンカーベルルーム、と~~~っても可愛かったです

子供たちはこのティンクの世界にどっぷり浸かることができるので
パークに行かなくていい!とまで言いました(笑)
それに、部屋の壁が葉っぱに覆われているので、
森林浴をしているような気分になり、
なんだかスッキリした気分になったお部屋でした
